多くの方にとって老後は主に退職金や公的年金で生活することになりますが、それだけでゆとりある生活ができるのかと、不安を覚える方は少なくありません。老後の生活資金を備えるために個人年金保険に加入する方が増えています。
ここでは個人年金保険のメリットとデメリットの両方をご紹介します。
・こつこつ資金を備えられる
個人年金保険は口座引き去りやクレジットカードなどで保険料を毎月支払うことになります。預貯金のように簡単に引き出すことができないので、貯金が苦手な方でもこつこつ資金を備えることが可能です。
・所得控除が受けられる
支払う保険料は「個人年金保険料控除」(個人年金保険料税制適格特約を付加し、所定の条件を満たす必要あり)または「一般生命保険料控除」(所定の条件を満たす必要あり)が適用されます。所得控除が受けられ、年末調整や確定申告で還付がありメリットです。
事前にどのくらい控除されるのかチェックしておくとよいでしょう。
個人年金保険にあるデメリットとは?
・途中解約で発生するリスク
何らかの理由で保険料を払えなくなると途中解約をする場合もあるでしょう。途中解約を行うと解約払戻金が支払われる場合ありますが、多くの場合、実際に支払った保険料より低い金額となります。
・インフレによる影響
将来の受給額が決まっている確定給付型はインフレに弱いというデメリットがあります。 インフレとは物の価値が上がる代わりに、お金の価値が下がる現象です。将来的にインフレが起こるとお金の価値が変わってしまい、受給される年金の価値も変わってくる可能性があります。
個人年金保険は老後の資産を手に入れられ、計画的に積み立てられるメリットがあります。さらに「個人年金保険料控除」または「一般生命保険料控除」を活用すれば実質負担を少なくすることも可能です。
しかし、同時に途中解約による元本割れや、インフレの影響、また、外貨建ての場合は為替リスクもデメリットとして挙げられます。
個人年金保険を検討する際には、他の保険商品と同様、その内容と特徴を理解して加入しましょう。
個人年金保険の基礎知識
マニュライフ生命の金融・保険アドバイザーであるプランライト・アドバイザーが無料で最適な保険選びのお手伝いをいたします。お気軽にご相談ください。
マニュライフ生命の金融・保険アドバイザーであるプランライト・アドバイザーが無料で最適な保険選びのお手伝いをいたします。お気軽にご相談ください。
資料請求や最寄りの店舗のご紹介はお電話でも承っております。
コールセンター0120-063-730(通話料無料)
MLJ(BMC)17090637
▲ページトップに戻る